ひとり井戸端会議

つまりは雑記帳です

コロナ禍


yahooニュースからの引用なのですが。

空白の退職届に記入強要され…コロナ禍で不当解雇相次ぐ「絶対書いてはだめ」と専門家

雇用問題に詳しい塩見卓也弁護士(京都弁護士会)は、会社側が自己都合による退職を求める背景について「解雇は要件が厳しく、解雇手当の支給も必要になる。しかし、自己都合による退職であれば解雇手当は不要で、後任者を雇う際に助成金が出るなど会社側にメリットがある」とし、自己都合退職の要求は昔からある脱法的な人員整理の手口だと指摘する。  その上で「会社から『仕事がないから来なくていい』と言われ働いていなくても、雇用契約が続く限り賃金は請求可能。少なくとも休業手当は請求できる」とし、「退職届を書いてしまうと、失業給付金が3カ月間出なくなるなど労働者のデメリットが大きい。会社都合で退職届の提出を求められても絶対に書いてはいけない」と呼び掛ける。」

以上引用です。


今後、解雇はますます増えてゆくのでしょう。
昔、リーマンショックの時も、年度末の時点で15万人とも言われていました。最終的な人数はもっと多かったのではないでしょうか。

今回はどうなるのでしょう。
リーマンショックは10年以上前のことで当時とはまったく状況は違いますが、この10年で働く人にとって良い方向に変われた部分がどれだけあるでしょうか。
世の中はどんどん息苦しくなるばかりで、IT化は進んでも仕事量は減らず逆により細かくなり、物価も上がり税金も増えています。
気を遣うことも増え、スマホを眺める時間も増え、SNSという新たな場所も登場しました。
ですが、昔と比べて便利にはなりましたが、あの頃よりずっと気楽になったとはとても思えません。

コロナ禍が過ぎ去った時、全てが以前のままに戻ってくれる気もしません。
解雇によって人生が変わってしまった、次の道筋がまだ見えないという人が増えています。
それをチャンスと捉えられる人も中にはいるのでしょうが、そう捉えられない人もたくさんいて、格差はますます広がってしまうのではないでしょうか。
中々前に進めない人々を置き去りにするとすれば、そんな日本はどうなっていくのでしょう。

リーマンショックの時とは違うことも多く、あの頃のことばかりを参考にするわけにもいきません。
コロナ禍が過ぎ去った後の世界がどうなるのかについてはネット上でもたくさんの予想があります。
これからどうなるのか、どうすれば良いのか、情報に踊らされることなく注意しながら考えなければと緊張しています。

労働の代替え

昨日書いたブログを、もうちょっと考えてみました。

マイナビニュースのこの記事から一部引用します。
 http://s.news.mynavi.jp/news/2015/12/02/280/index.html

「 野村総合研究所(以下「NRI」)は2日、英オックスフォード大学のマイケル A. オズボーン准教授およびカール・ベネディクト・フレイ博士(※1)との共同研究により、国内601種類の職業(※2)について、それぞれ人工知能やロボット等で代替される確率を試算した結果、10〜20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業において、それらに代替することが可能との推計結果が得られたと発表した。」

「 
この研究結果において、芸術、歴史学・考古学、哲学・神学など抽象的な概念を整理・創出するための知識が要求される職業、他者との協調や、他者の理解、説得、ネゴシエーション、サービス志向性が求められる職業は、人工知能等での代替は難しい傾向がある。一方、必ずしも特別の知識・スキルが求められない職業に加え、データの分析や秩序的・体系的操作が求められる職業については、人工知能等で代替できる可能性が高い傾向が確認できたという。」

以上、引用でした。

この記事は少し古くて、2015年のものです。
2015年時点での10年から20年後の予測としては、今の日本の労働の半分が、AIやロボットに代替え可能なんだそうです。

代替できる可能性が高いというだけで、代替できると決まったわけでもありませんし、この先の技術がどう進化していくかによっても違います。思った以上に早く代替が進む業界もあるでしょうし、言われているほどには代替が進まない業界もあるでしょう。
予想外の業界で代替が進むかもしれません。
代替できるようになったとしても、はいそれではさようならと大量に解雇する業界が出たら、それはそれで大問題になりそうです。
費用が大幅に削減できるのなら株主も反対しないでしょうし、その分価格が下がるのなら人々も歓迎するのかもしれませんが。でも、自分の仕事もこの先無くなって自分も失業するのではとみんな不安になりますよね、本当にそんなことがおこったら。
日本は人口が減っていますけど、世界ではどんどん増加しています。
人はこの先、何をして稼げばいいんでしょう。
残った仕事の取り合いになるのか、違う職種が登場するのか。
クリエイティブな仕事と言いますけど、数十億人がみんなクリエイティブになるとか、有り得るんでしょうか。
昨日のブログでも書きましたけど、単純な作業が好きな人もいます。
貯金できる程度の収入が確保できるのなら、自分に合っていて納得した仕事ができるのが一番です。
それが単純作業だとしたら、AIやロボットに交じって人が単純作業してもいいんじゃないでしょうか。
管理が面倒になるという面もあるとは思いますけど。


AIの進化

AIが近い将来、人間の仕事をどんどん肩代わりしてくれると言われていますね。
でもそんな近い将来の見通しが現実のことになったとしても、人間にしかできない業務もまだまだ多いと言われています。
人間にしかできないこと、AIが担ってくれること。上手く分担できて、誰もが単調作業を繰り返すだけの仕事ではなく、もっとクリエイティブで楽しく働くことができればいいのですが、本当にそうなれるのか分かりません。

人間も好みはそれぞれですから、AIが担うべき仕事を自分がしたいと思う人もきっといます。クリエイティブなことも単調なことも、その人が望む仕事ができるというのが理想ではないでしょうか。
AIが担うことができない仕事はその分収入も上がるのかもしれません。
AIが担えることだったら、人間がその仕事をしてもあまり収入はよくないかもしれません。
AIが担えるのなら、希望しても人間はさせてもらえなくなるのかもしれません。

先のことは分かりませんが、今、人間が当たり前のようにやっている仕事をAIが担う日は、職種によっては意外に早く来るような気もします。

せめてその時に、スムーズに転職できるような環境が整っていればいいですね。
今でさえ景気はよくないのですから、あまりそういうことを考えていると暗い気分になってしまいますが。

AIの進化に合わせて、人間はどう変わっていけばいいのか。
その辺りも、しっかりと考えて行かないと、取り残されてしまいそうです。
でも、何をどう考えて、何をどう準備すればいいのかが難しいですよね。
人間の仕事が急激に減る直前になるまで、もしかしたら実際に激減してから、大問題になるのかもしれません。
 
 せめて、世の中の動きをしっかり見つめて、よく分からないけれど現状維持ができればと思っているうちに身動きできないことに・・・という事態は避けたいものです。


 

マイナス金利?


MSNマネーの記事にあったのですが。

マイナス金利になって、どういった資産運用がお勧めなのかという話は、よく知らないので置いといて。
マイナス金利になることで、銀行が今まで得ていた収入がなくなるため、手数料で稼ごうとするのではという部分はわかりました。
他のネットの記事で、各銀行が日銀に預けることで金利を得ていた分がマイナスになるというところまではなんとなく分かっていました。だから預けるよりは投資やローンに回した方がいいと世の中にお金が回り始めるのではという記事も目にしました。それがどこまで本当になるかはよくわかりませんが。

銀行の預金金利が下がっているという話も聞きます。最初、マイナス金利の話を聞いたときは、日銀と銀行の話で我々には関係があるのだろうかと思ったこともありますが、ないわけがなかったですね。
もしも、我々の預金までマイナス金利とかになったら大騒ぎですね。もしもの話です。
みんなが預金を引き出したら本当に大混乱なので、マイナス金利にはならないと思います、手数料が上がるとか金利が限りなくゼロになるとかはあると思いますが。
既にゼロみたいな金利ですけど・・・なのにちゃんと税金は引かれていく・・・
金利をマイナスにするなら、税金もマイナスに、せめて減額にならないものでしょうか。

ポイントサイトは稼げるのか

ポイントサイト。ネットでみなさんがお勧めするほどには、稼げるとは思えないのです。
本当に少しのお小遣いなら稼げると思いますが。
副収入のつもりで頑張るのは、お勧めできない気がします。
でもちょっとしたお小遣い程度なら、お勧めできます。


ポイントサイトでの稼ぎ方は色々あって、

・どこかの通販サイトで買い物をするときにポイントサイトを経由して、例えば100円で1ポイントといった具合にポイントを稼ぐ

・クレジットカードを作ったりどこかのサイトに登録したりすることでポイントを稼ぐ(これは結構稼げます)

・ゲームなどで楽しくポイントを稼ぐ

などがあります。
買い物で貯めるのは、つまりはたくさん買い物をしないと稼げないという事です。どうせ通販するならポイントも貯めておこう、ほんの少しだけどといった気持ちでいる方がよいと思います。たくさん通販するならぜひ。

クレジットカードを作るなどは、結構稼げるのですが、その一回だけです。一度きりのチャンス。しかもポイント欲しさにカードを作ったりサイトに登録するのもどうかと思います。

旅行とかの予約の場合は、こういうポイントサイトを経由すると小銭が貯まりやすくてお得かと思います。


でも、ポイントサイトの中にあるミニゲームなどは、別に貯めやすいとかはないと思います。
30分以上頑張っても、10円になるかどうかです。慣れれば別ですが。
空いた時間に数円ずつちまちまと貯めて、忘れた頃にランチ代くらいになればという感じでしょうか。
通販や旅行の予約などでも貯めていれば、もう少し稼げる・・・かもしれません、人によっては。

ポイントサイトによって個性があって、他にもポイントを稼げる方法がそれぞれにあるので、自分に合ったところを選ぶのが一番です。買い物で貯めること自体はどのポイントサイトもそんなに変わらないと思うので、あとは使い勝手とか自分が利用する通販サイトがそのポイントサイトにあるかとか、ポイントを貯める方法が自分が貯めやすいものであるかどうか、などで選ぶといいと思います。
色んな人がネット上でお勧めお勧めと言っているポイントサイトが、自分にも合っているとは限りません。


私の場合はここです。他にもいくつか登録しています。
でも広告が多くて面倒になることもよくあります。仕方ないですポイントサイトですから。


 

一円もお金を使わずにポイントを稼ごうと思っても、本当に数円ずつという感じですよ!!